正しい判断は正しい情報から。テレビや新聞だけでなく、
インターネット上にあふれる情報を繋ぎ合わせてひとつの事象をいろんな角度から眺めてみると今、世界はそして日本は本当はどうなっているのかがよくわかります。
日本政府が決めることが地方政治に反映されるのであれば、
皆さんの毎日の生活に直接影響を与えるであろう子供の教育、食と健康、高松の守りについてどうしてこうなっているのか気づくことができます。
皆さんひとりひとりの情報力を高めるために、
SNSやチラシ、街頭演説等を通じて情報発信してまいります。
私たちが今ここにいるのは、約80年前に先人たちが命懸けで戦ってくださったおかげです。
敗戦の結果、GHQの政策により、
日本人としての自信や誇りを育む教育が取り去られたままになっています。
それらを取り戻し、10年後20年後、こどもたちがしっかりとした軸を持ち、
自己肯定感を持つ大人になる土台を作りましょう。
こどもは国の宝、地域の宝です。
こどもの養育や教育に地域が関わることで、
街全体でこどもたちを育てる環境づくりや子育て世代の経済的な積極的支援を求めていきます。
県産食材をもっと取り入れた学校給食や給食無料化についても訴えていきます。
日本中で外国資本に土地や建物が買われているという実態があります。
数年前、東かがわ市でも問題になっていたように、
その動きはここ高松市ではないのでしょうか。
先祖代々受け継いできた私たちの大切な財産を守る手立てが必要です。
また、いつ起きてもおかしくない大地震などの自然災害に対する備えは十分でしょうか。
決壊の危険性があるとされる数百箇所の未改修のため池の改修や非常時の食料備蓄等は?
私達の命に直結する第一次産業の継続と復活は?
経済においても高松の中でヒトがもっとつながり、モノやカネが循環する仕組みを作り、
インバウンドに頼らない自立した強い街を一緒に作りましょう。
主婦 |
日英バイリンガル絵本作家 |
生年月日 | 昭和48年11月17日 |
経歴 | 香川県出身、阪南大学卒業 |
趣味 | 読書、カラオケ、学ぶこと |
好きな言葉 | 心が変われば行動が変わる |
家族 | 夫・息子 |
阪南大学卒業 高等学校教諭1種免許状取得
カナダ バンクーバーコミュニティーカレッジでInternational
TESOL免状取得
民間企業で海外営業
上京しオンライン大学英語講師を務めたのち、主婦となる。
東日本大震災をきっかけに、それまで構想にあった日本がテーマの日英バイリンガル絵本や雑貨の作成を始め、日本人に日本について学ぶことを喚起すると共に、外国にも日本の良さを発信する活動を10年以上続けている。